矢野さんの論文がFrontiers in Geneticsにアクセプトされました
マウスY染色体を、次々世代シークエンサーMiNionを用いて解析した研究成果です。 Yano Y, Chiba T, Asahara H*. Analysis of the mouse Y chromosome by single molecule sequencing...
2名の先生による特別講演会を行いました
第31回システム発生・再生医学分野セミナー 日時: 令和2年2月26日(水)17:00-18:00 場所:M&Dタワー24階 共用セミナー室1 演者①:三ツ村 隆弘先生 本学 呼吸器内科 特任助教 演題①:マウスにおけるmiR-146bの欠損は造血器腫瘍を引き起こす―小さ...
【演者】 山下 暁朗 先生 (横浜市立大学 准教授)【演題】 mRNA品質管理機構の分子機構解明と疾患治療への応用
第30回システム発生・再生医学分野セミナー 日時: 令和2年1月6日(月)17:00-18:00 講演要旨:真核生物では、ナンセンス変異が存在するmRNAを積極的に分解排除することで正常なmRNAとタンパク質の発現を保証している。この現象はナンセンス変異依存性mRNA分...
【演者】 田中 雅嗣 先生 (国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所 客員研究員)【演題】 世界のトップアスリートの全ゲノム塩基配列解析
第29回システム発生・再生医学分野セミナー 日時: 令和元年12月23日(月)17:00-18:00 講演要旨:運動能力を規定する遺伝子を明らかにするために、候補遺伝子アプローチ、全ゲノム領域関連解析、エクソン領域関連解析などが試みられたが、機能的な多型の同定には至って...
Elewaut博士らとの共著レビューがNature Review RheumatologyにAcceptされました
Tendon and ligament mechanical loading in the pathogenesis of inflammatory arthritis Gracey E, Burssens A, Cambre I, Schett G, Lories R,...
【演者】 北川 大樹 先生(東京大学 教授)【演題】ヒトがん細胞における多様な細胞分裂機構
大学院特別講義 第28回システム発生・再生医学分野セミナー 日時:令和元年12月13日(金)17時00分-19時00分 要旨:中心体は進化上保存された細胞小器官であり、分裂期紡錘体の形成に重要であることから娘細胞への均等な染色体分配、ゲノム安定性維持に深く関与している...
中川博士、廣瀬博士らとの共著論文がRNAに2本発表されました
Forced isoform switching of Neat1_1 to Neat1_2 leads to the loss of Neat1_1 and the hyperformation of paraspeckles but does not affect...
第6回 JCRベーシックリサーチカンファレンスが開催されました
第6回 JCRベーシックリサーチカンファレンス 日時: 令和元年10月25日(金)ー 26日(土) 場所: 富士ソフト アキバプラザ 『アキバホール』 本カンファレンスは、リウマチ分野での基礎研究を推進し、次世代リーダーの育成や若手医師が基礎研究に興味を持つきっかけとなるよ...


黒岩さんが第6回JCRベーシックリサーチカンファレンスにおいて受賞しました
受賞名称:ポスター賞 受賞年月日:2019年10月25日 おめでとうございます!
「RNA研究の最先端」3名の先生によるミニシンポジウムを行いました
第27回システム発生・再生医学分野セミナー 日時: 令和元年10月25日(金)11:00-12:00 場所: M&Dタワー11階 大学院講義室3 演者①:矢野 真人 先生 (新潟大学大学院医歯学総合研究科 准教授) 演題①:神経系におけるHITS-CLIP解析に基づいた新し...
「哺乳類と鳥類におけるSOX9機能の保存性の比較解析」― 軟骨形成と精巣形成でそれぞれの保存性を持つ ―をScientific Reportsに発表
SOX9 (SRY-box9)は、哺乳類の性分化や軟骨形成に必須の役割を持つ転写因子です。ヒトでは、SOX9 遺伝 子の突然変異は重篤な骨格形成異常や性転換を引き起こすことが知られており、SOX9 遺伝子の機能や疾病との関連についてはヒトやマウスを使った研究が精力的に行われ...
内田さんのReview論文がThe Journal of Biochemistryに発表されました
Uchida Y, Chiba T, Kurimoto R, Asahara H. Post-transcriptional regulation of inflammation by RNA binding proteins via cis-elements of...
山下さん、片岡さん、山本さんの論文がScientific Reportsにアクセプトされました
基礎生物学研究所 重信博士らとの共同研究が、Sci Repにアクセプトされました。Sox9による転写ネットワークを、軟骨細胞と精巣のセルトリ細胞で、マウスとニワトリでの比較で検討した研究成果です。 Yamashita S#, Kataoka K#, Yamamoto H#,...
博士課程1年の劉さんが、修士課程時に在籍していた大石研でのお仕事を日本筋学会第5回学術集会で発表し、Student's Award 優秀賞を受賞しました
受賞名称:Student's Award 優秀賞 受賞年月日:2019年8月3日 おめでとうございます!
片岡さんが第51回結合組織学会において受賞しました
受賞名称:Young Investigator Award受賞 受賞年月日:2019年6月1日 おめでとうございます!


「関節軟骨の恒常性を維持する遺伝子とそのメカニズムの解明」をNature Communicationsに発表
関節軟骨の機能維持に重要な遺伝子である、ユビキチン化酵素Wwp2 について、ヒト及びマウスで の発現パターンを解析し、遺伝子改変マウスを用いてその分子メカニズムを明らかにしました。Wwp2 タンパクを細胞内で産生する能力を持つ mRNA...