【演者】 山下 暁朗 先生 (横浜市立大学 准教授)【演題】 mRNA品質管理機構の分子機構解明と疾患治療への応用
- SystemsBioMedicine TMDU
- 2020年1月9日
- 読了時間: 1分
第30回システム発生・再生医学分野セミナー 日時: 令和2年1月6日(月)17:00-18:00 講演要旨:真核生物では、ナンセンス変異が存在するmRNAを積極的に分解排除することで正常なmRNAとタンパク質の発現を保証している。この現象はナンセンス変異依存性mRNA分解(NMD: nonsense-mediated mRNA decay)とよばれ、その普遍性と分子機構の解明最も進んだmRNA転写後制御機構である。近年、注目されるがん免疫療法において、がん抗原の多くがフレームシフト変異mRNA由来であることが明らかとなってきた。フレームシフトmRNAは異常終止コドンを生じ、NMDにより排除されることから、NMD阻害はがん免疫を賦活化することも期待されている。本セミナーでは、私が中心となって解明したNMDの分子機構と阻害薬スクリーニング法を紹介する。
最新記事
すべて表示第48回システム発生・再生医学分野セミナー ハイブリッド形式にて開催しました 日時:令和7年1月9日(木)17:00-18:00 要旨:本講演では、当研究室で推進している、最先端の情報科学を活用したRNAに関するデータサイエンス研究を紹介する。第一に天然のRNAに関する...
特別セミナー ハイブリッド形式にて開催しました 日時:令和6年12月4日(水)17:00-18:00 要旨:クライオ電顕を用いた複合体解析に関して、最近我々は、副甲状腺ホルモン受容体(PTH1R)に対するバイアスアゴニスト(Gタンパク質とのみ共役し、βアレスチンと共役し...
第47回システム発生・再生医学分野セミナー 本学対面にて開催しました 日時:令和6年11月14日(木) 17:00-18:00 要旨:筋間質に存在する間葉系間質細胞(MSC)は、脂肪化や線維化の起源となる細胞として発見されたが(Uezumi et al., Nat...
Comments