日本オミックス医療学会 シンポジウム「ゲノム編集に基づく医療の到来」開催
開催日:2018年5月18日(金)12:30~16:30 会場:東京医科歯科大学M&Dタワー2F共用講義室1 タイトル:『ゲノム編集技術によって初めて露わにされる生命科学』 抄録:ゲノム編集技術は、いよいよ、究極の遺伝子治療を目指した医療にも応用されつつある。さらに、クロマ...
第95回日本生理学会大会 シンポジウム
第95回日本生理学会大会 シンポジウム シンポジウム メカノメディシン 2018年3月29日(木曜日)が香川・高松で開かれ、浅原教授が講演を行いました。 演題名: Mkxを介した腱・靭帯のメカノシグナルの調節機構 Mechano-signal pathway...
生命科学実験の自動化に関する国際会議 Robotics and Semantic Systems for Biology 2 (RSSB2)が開催されました
生命科学実験の自動化に関する国際会議 Robotics and Semantic Systems for Biology 2 (RSSB2) 2018年1月27日(土曜日)がお台場、未来館で開かれ、浅原教授が招待講演を行いました。


【演者】朝倉 淳 先生 (ミネソタ大学 準教授) 【演題】Pluripotent細胞からの骨格筋幹細胞誘導と血管ニッチ
第21回システム発生・再生医学分野セミナー 第6回再生学領域セミナー 日時: 平成29年12月1日(金)16:00-17:00 講演要旨: 骨格筋の幹細胞であるサテライト細胞は、生後の筋肉の成長・再生に関与している。我々はこれまでPluripotent細胞から骨格筋幹細...
日本骨代謝学会HP・骨研究のトップランナーに浅原教授の手記が掲載されました
日本骨代謝学会HPで特集された"Infinite Dream 基礎・臨床の骨研究のトップランナーの紹介"において、に浅原教授の手記が掲載されました。
内藤コンファレンス Noncoding RNA : Biology, Chemistry, & Diseases が開催されました
内藤コンファレンス Noncoding RNA : Biology, Chemistry, & Diseases 非コードRNA:生物学、化学、そして疾患 2017年6月27日(火曜日)~30日(金曜日) が塩見 美喜子委員長(東京大学)のもと、浅原...


淺原教授がGordon Conference (Collagen)でKeynote Lectureを行います
Collagen Gordon Research Conference The Multifaceted Nature of Collagens in Development, Disease and Tissue Repair Dates: July 16-21,...
1月31日(火)特別講演会:成瀬 恵治 先生 (岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 教授)
第20回システム発生・再生医学分野セミナー/第5回再生学領域セミナーを下記要領で開催いたします。 本セミナーは学内の職員または学生を対象としております。ぜひご来聴下さい。 皆様のご参加をお待ちしております。 日時:平成29年1月31日(火)17:00-18:00 ...
【演者】粂 昭苑 先生 (東京工業大学 生命理工学院 教授) 【演題】多能性幹細胞を用いた消化器官の分化誘導研究~再生医療と創薬への展望~
第19回システム発生・再生医学分野セミナー 第4回再生学領域セミナー 多能性幹細胞から、試験管内において分化細胞を作製して再生医療や創薬への展開を目指した研究が急ピッチで進められています。発生分化研究からわかってきた分子機序を応用して、多能性幹細胞から膵臓β細胞、肝細胞や...
【演者】W. Lee Kraus 先生(University of Texas Southwestern Medical Center 教授) 【演題】Role of PARP-1 in Gene E
第17回システム発生・再生医学分野セミナー 第2回再生学領域セミナー 転写サイクルセミナー Poly(ADP-ribose) polymerase 1 (PARP-1) is a multifunctional regulator of chromatin and...