猪爪さん、千葉先生らの論文のVIDEOが公開されました FEBS Letters
VIDEO URL https://bcove.video/42ENHxM ・・・・ CRISPR/Cas9と遺伝研 川上博士らによって開発されたTol2トランスポゾンシステムを組み合わせて、組織・時期特異的ノックダウンマウスの作成を画期的に早く、正確に作成する技術を開発し...
浅原教授が令和5年度科学技術分野の文部科学大臣表彰(科学技術賞 研究部門)を受賞しました
受賞名称:令和5年度科学技術分野の文部科学大臣表彰(科学技術賞 研究部門) 令和5年4月19日(水)に令和5年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 表彰式が開催されます。東京医科歯科大学からは、科学技術分野の文部科学大臣表彰の科学技術賞(研究部門)に大学院医歯学総合研究科シス...
猪爪さん、千葉先生らの論文が FEBS Lettersにアクセプトされました
CRISPR/Cas9と遺伝研 川上博士らによって開発されたTol2トランスポゾンシステムを組み合わせて、組織・時期特異的ノックダウンマウスの作成を画期的に早く、正確に作成する技術を開発しました。今後、複数遺伝子の組織・時期特異的ノックダウンマウス作成が可能となります。...
【演者】 松本 功 先生(筑波大学 教授)【演題】 関節リウマチの病態と治療update -TNFα-IL-6軸の歴史と今後-
第36回システム発生・再生医学分野セミナー 日時: 令和5年1月16日(月)17:00-18:00 講演要旨:関節リウマチ(RA)治療は進化し、バイオ製剤やJAK阻害薬の多くの自己免疫・炎症性疾患への広範な適応拡大により、RAにおけるTNFα-IL-6軸や、他のサイトカ...
山本先生、内田先生、栗本先生らの論文が J Biol Chemにアクセプトされました
SLAM-Seq による RNA 安定性評価、enhanced crosslinking immunoprecipitation (eCLIP)でのRNA-タンパク会合解析、細胞ベースでの分子機能的スクリーニング、などの複合的な解析から、LIN28Aはシスエレメントモチーフ...
M2 生化学実習 無事終了!ベストプレゼンテーションの班の皆さまは、ステラを一つ獲得!!
100名を超える医学部2年生の生化学実習が無事終わりました。今年から、私たちの研究室が中心になり、糖尿病疾患をモデルに、シグナル伝達から次世代シークエンサー解析、さらに、糖尿病マウスモデルに種々の薬剤を用いた治療実験を行い、無事、皆さん、マウスの治療に成功しました。当研究室...


【演者】 水島 昇 先生(東京大学 教授)【演題】オートファジーとユビキチン類似結合系
大学院特別講義 ・ 第35回システム発生・再生医学分野セミナー ハイブリッド形式にて開催しました 日時:令和4年10月3日(月)16:00-18:00 要旨:オートファジーとユビキチン・プロテアソーム系は真核生物に備わっている2つの代表的細胞内分解システムである。私は、オ...
内田さんが第23回日本RNA学会年会ベストプレゼンテーション賞 優秀賞 を受賞しました
受賞名称:第23回日本RNA学会年会ベストプレゼンテーション賞 優秀賞 受賞年月日:2022年8月9日 おめでとうございます! 第23回日本RNA学会 ベストプレゼンテーション賞URL https://www.rnaj.org/rna2022/admin-menu/167-...
「腱と運動能力のメカニズム解明」が朝日新聞、読売新聞、時事新聞で紹介されました
「瞬発力のカギは筋肉より腱?」朝日新聞 6月8日夕刊 8面 「瞬発力を高める遺伝子変異」読売新聞 6月5日朝刊 28面 「腱細胞でのメカノセンサーPIEZO1が個体の運動能力を向上させることを発見」時事通信6月2日 において、筋肉と骨をつなぐ「腱」の遺伝子変異が運動能力を高...


「ジャンプ力の大幅向上に特殊なたんぱく質関係か 治療法開発に」がNHK総合【おはよう日本】で紹介されました
NHK総合【おはよう日本】 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220602/k10013653631000.html 筋肉と骨をつなぐ「けん」の強化に、特殊なたんぱく質が関わっていること、このたんぱく質が強く働いているマウスは、ジャンプ力...
「腱細胞でのメカノセンサーPIEZO1が個体の個体の運動能力を向上させることを発見」をScience Translational Medicineに発表
本研究では、全身性、筋特異的、腱特異的Piezo1恒常活性変異マウスを作成し、個体の運動能力を調査しました。そこで、全身性及び腱特異的Piezo1恒常活性変異マウスでジャンプ能力、走行速度が向上することを明らかにしました。 掲載誌: Science...

中道先生の論文が Sci Transl Med にアクセプトされました
中道先生らによる「腱細胞でのメカノセンサーPIEZO1が個体の運動能力を向上させることを発見 」です Nakamichi R, Ma S, Nonoyama T, Chiba T, Kurimoto R, Ohzono H, Olmer M, Shukunami C,...
浅原教授が日本リウマチ学会 学会賞を受賞しました
受賞名称:日本リウマチ学会 学会賞 2022年4月25日、第66回日本リウマチ学会において、リウマチ学の分野で顕著な功績があった方におくられる日本リウマチ学会 学会賞を本学 淺原弘嗣教授が受賞しました。 この賞は、本邦におけるリウマチ学に関する臨床的または基礎的研究の振興...
堤さんの論文がJournal of Tissue Engineeringにアクセプトされました
大学院生博士課程 堤さんらによる「Artificial Tendon」です Tsutsumi H, Kurimoto R, Chiba T, Nakamichi R, Matsushima T, Fujii Y, Sanada R, Kato T, Shishido K,...
千葉助教、高田さんの論文がFrontiers in Cell and Developmental Biologyにアクセプトされました
千葉助教、歯学部大学院生高田さん(原田研究室)らによる「歯根膜1細胞解析によるMkxの機能解明」です Takada K#, Chiba T#, Miyazaki T, Yagasaki L, Nakamichi R, Iwata T, Moriyama K, Harada...
猪爪さん、千田さんがTMDU卓越大学院生に採用されました!
猪爪さん(博士課程3年)、千田さん(博士課程1年)が、2021年度TMDU卓越大学院生に採用されました! おめでとうございます!